経済界や学術界のトップリーダー、SDGsに本気で取り組む企業・自治体・学生等、様々なステークホルダーが一堂に会し、SDGsの現実と未来について議論します。具体的なSDGsアクションに向けた気づきが見つかる機会になっております。
今回は、ひょうごSDGs Hub会員様向けに、主催者である大阪府より特別申込枠を設定いただきましたので、SDGsの最新情報を得たい方、SDGs先進企業の取組みを知りたい方、これから更にSDGsの取組みを進めたい方は、ぜひご参加ください!(詳細はこちら)
◆みどころ◆
〇国連GSDR2023執筆者が語るSDGsのリアル
国内におけるSDGs研究の第一人者、慶應義塾大学大学院の蟹江憲史教授より、世界のSDGsの現在地と私たちが進むべき未来への道筋を、最新の知見と共に基調講演いただきます。
〇「世界で最も持続可能な企業」No.1のトップが万博で講演
Time誌の「世界で最も持続可能な企業」に2年連続1位に選ばれたシュナイダーエレクトリックより、青柳亮子カントリープレジデントが登壇。
〇「いつもの買い物」が社会を変える?産官民で挑む「消費者の行動変容」
三井住友銀行、スーパー万代、江崎グリコといった暮らしに身近な企業と大阪府が登壇。脱炭素社会をめざす「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト」について議論します。
〇大阪から豊田市へ。SDGsのバトンを繋げる
本フォーラムの次期開催都市、愛知県豊田市の太田市長とトヨタ自動車が登壇。官民のパートナーシップをテーマに未来志向のパネルディスカッションを展開します。