クリスマスマーケット2024

クリスマスマーケット2024

クリスマスマーケット2024を開催します!

今年3回目を迎え、毎年たくさんの方々でにぎわう明石市立文化博物館クリスマスマーケット。
アクセサリーや小物、お菓子などのショップワークショップブースがならび、ロビーではコンサートも開催します。今年は“みんなのクリスマス”をテーマに、小学校や企業、明石で活動を続けるNPOのみなさまとコラボレーションした新たな試みも登場します。

 

クリスマスプレゼント交換イベント

不等価交換をうたい、不用品を必要とする人へ循環させる活動をする「ぐるり明石委員会」と、あかしぶんぱくがコラボレーション。クリスマスプレゼント交換をして使わなくなったおもちゃや本を回収し、他のものと物々交換できるイベントを開催します!
あなたも「誰かのサンタ」になりませんか?

クリスマスのプレゼント交換「みんなが誰かのサンタ」のイベント

 

オーナメント&アート作品の展示

こども服アパレルメーカー株式会社ベベから不用なファブリック(布地)の提供をうけ、それを明石市立林小学校の児童たちが、美しいオーナメントやアート作品として『Reborn』(再生)させてくれました。
クリスマスマーケットにて、これらの作品が博物館内を美しく彩ります。

 

ハンドメイド小物やワークショップも!

ほかにも、アクセサリーハンドメイド小物ワークショップスイーツなど、今年も魅力的な出店ブースが勢ぞろいしています!

↓詳細はこちらからご覧いただけます↓
クリスマスマーケット2024|明石市立文化博物館

クリスマスの雰囲気を味わえるこのイベントで、楽しいひとときをお過ごしください!

 

【観覧料】
当日は無料開館日(駐車場は有料)

2024年度 写真公募展×招聘作家「親密な風景を拾う」

2024年度 写真公募展×招聘作家「親密な風景を拾う」

当館では、毎年、テーマを変えて、明石の風景や季節の風物詩を題材とした写真公募展を行い、今一度地域の魅力や日常について考える機会を提供してまいりました。今年度は、個人が残したいと思うモノやコト、他者と共有したい記憶や体験を記録した写真を募集するとともに、モノに宿る記憶をテーマに制作する二人の現代美術作家を紹介します。

既成概念にとらわれず、新たなものの見方を提示する現代美術作家のアプローチは、鑑賞者の想像力を刺激し、異なる価値観や分野との出会いにつながる契機と考えます。
取り壊される建物の廃材の一部を用いてウクレレを作り、元の持ち主に手渡していく「建築物ウクレレ化保存計画」の活動を2000年から継続する伊達伸明。通常はゴミとして捨てられる「いらない服」を出会った人々から譲り受け、持ち主とその服との思いや記憶を服に綴る山村祥子
人とモノとの関係や取るに足りない個人の記憶や思い出は、目まぐるしく移り変わる現代の消費社会の中で、いつの日か失われていくものです。そうした流れに抗うかのように、あえて時間をかけてそれらをパブリックにひらく二人の実践は、他者へと共感を広げ、芸術表現の力となって、見るものに新たな景色を見せてくれるでしょう。

 

会期:2024年12月13日(金)~12月22日(日)
開館時間 9:30~17:30(入館は17:00まで)
休館日:12月16日(月)
主催:明石市立文化博物館
共催:公益財団法人明石文化国際創生財団

 

【観覧料】
入場無料

 

【関連事業】 ※参加費無料
イベントは、専用フォームにてお申込ください。
フォームで申し込みができない場合は、同館までお問合せください。
11月16日(土)午前10時より先着順にて受付します。

■トークイベント「風景を拾う話」
これまで着目してきた路傍のカケラたち(波板、電柱、文字など)の魅力について
2024年12月14日(土)14:00~15:30
講師:伊達伸明(本展出品作家)
定員:80名
会場:2階大会議室
お申込み:「風景を拾う話」お申し込みフォーム


■ワークショップ「いらない服に別れを」
作品を鑑賞後、ご持参いただいた「いらない服」にその服にまつわる記憶を刺繍してみませんか。
2024年12月21日(土)14:00~15:30
講師:山村祥子(本展出品作家)
定員:10名
対象:中学生以上
会場:2階大会議室
お申込み:「いらない服に別れを」お申し込みフォーム