トピックス

2025.09.29ひょうごSDGs月間における県庁舎フードドライブの実施

家庭で余っている食品をごみにせず、それを必要とする福祉団体等にスーパー等を通じて寄付する「フードドライブ」は、食品ロス削減を図る一つの手段であり、県民一人一人が取り組むことができる活動です。
県では、「ひょうごフードドライブ推進ネットワーク」(関係団体、スーパー、市町、県等で構成)が中心となって、フードドライブの全県展開を推進しています。※地方機関庁舎でもフードドライブを開催しています。(詳細はこちら)(チラシはこちら

1 県庁舎フードドライブでの食品寄付のお願い

「ひょうごSDGs月間」(10月1日~31日)の一環として、県庁舎でのフードドライブを下記のとおり開催します。
食品ロスを減らし、地域の子どもたちを支えるこの取り組みを広げるため、県民の皆さま、県内企業の皆さまのご協力をお願いします。
特に、県内企業の皆さまには、「2 県内企業の皆さまへのご協力のお願い」をご覧の上、ぜひご協力をお願いします。

【本庁舎でのフードドライブ開催のお知らせ】

1.日時

10月21日(火)・22日(水)
11:00~14:00
※企業からの持ち込みは時間外も17:00まで受付可
(時間外の受付は1号館2階 環境政策課まで)

2.場 所

兵庫県庁本庁舎1号館 1階 ロビー
(神戸市中央区下山手通5丁目10番1号)

3.内 容

未使用食品の寄付にご協力ください

4.対象食品

パッケージが未開封
・常温保存ができる
・賞味期限まで1カ月以上

5.対 象

企業・一般来庁者・県職員

6.寄付先

フードバンク関西を通じて、
子ども食堂をはじめ必要とされる方に届けられます

2 県内企業の皆さまへのご協力のお願い

【お願い1】社内での食品回収の実施 

県庁舎でのフードドライブに合わせて、企業内で食品の回収を呼び掛けていただき、集まった食品を、フードドライブを実施しているお近くの県庁舎へお持ち込みください。

【お願い2】従業員の皆さまへの周知

各県庁舎で実施するフードドライブについて、従業員の皆さまにご案内ください。(チラシはこちら

3.問い合わせ

環境部環境政策課
電話:078-362-3156

一覧はこちら